大成有楽不動産 | 大成建設グループ

保険代理事業

よくあるご質問

くるまの保険について

Q.記名被保険者とは何ですか。
A.ご契約のお車を主に使用する方をいいます。
Q.同居の親族とはどこまでの範囲となりますか。
A.同一の家屋に居住する「6親等内の血族」、「配偶者」および「3親等内の姻族」をいいます。
同居は、同一家屋に居住していることが条件となり、住民票の記載や同一生計・扶養・婚姻関係を問いません。
Q.運転者年齢条件はどのように決めればいいですか。
A.運転者年齢条件は(①記名被保険者)(②①の配偶者)(③①または②の同居の親族)の中でご契約のお車を運転される最も若い方に合わせて決めます。
(上記①~③以外の方は年齢を問わず補償を受けることができます。)
注:運転者限定特約を付帯している場合を除く。
詳細は弊社までお問合せください。
Q.ご契約のお車を買い替えなどにより変更したい場合に必要な書類は何ですか。
A.原則、お手続きには「車検証の写し」が必要となります。お車の取得予定日が決まりましたら弊社までご連絡ください。

このページの先頭に戻る

すまいの保険について

Q.保険金額はどのように決めればいいですか。
A.原則、保険の対象である建物や家財を、修理、再築、再取得するのに必要な額を基準とした新価(※)で評価を行います。保険金額は、この評価額を基準に設定します。
(注)明記物件の保険金額の設定は保険会社により異なりますのでご注意ください。
※新価とは、保険の対象と同一の構造、質、用途、規模、型、能力のものを再築または再取得するのに要する額をいいます。
Q.家財とは何ですか。
A.家財とは、家具や家電製品などの生活用動産のことをいいます。 なお、家財を保険の対象としてご契約いただいた場合でも、貴金属・宝石・美術品などで1個または1組の価額が30万円を超えるものは、 ご契約時に申込書に明記して申告していただかないと補償の対象外となりますのでご注意ください。 これらのものは、明記物件といい、損害額の算出は時価額を基準とします。
(注)保険会社により取扱いが異なる場合があります。
Q.1個または1組の価額が30万円を超える宝石を契約時に申し出しなかった場合、補償されないのですか。
A.1個または1組の価額が30万円を超える宝石は「明記物件」に該当し、契約時にお知らせいただかないと補償されません。 明記物件とは、1個または1組の価額が30万円を超える貴金属、宝石、美術品などをいいます。
(保険会社、保険商品によってはご申告がなくても一部補償対象となるものがあります。)
詳細、お手続き等は弊社までお問合せください。
Q.地震保険の補償や保険料は全社共通ですか。
A.地震保険は全保険会社共通です。 地震保険は国と民間の保険会社が共同で運営している保険のため、補償内容も保険料も全社同じ内容となっています。 (一部、払込方法によって保険料が異なる場合があります。)なお、地震保険は単独では加入できません。 既に加入している火災保険に地震保険を追加して加入するか、火災保険に加入されていない場合には火災保険と合わせてご加入ください。
Q.地震保険に加入したときの控除証明書はいつもらえますか。
A.契約初年度は契約後に保険会社から送付される火災保険証券に地震保険料控除証明書が添付されております。 なお、長期分割払のご契約や地震保険を自動継続された場合、2年度目以降の控除証明書は10月頃保険会社より送付されます。
Q.地震保険の保険料は、高いと思うのですが?
A.地震保険の保険料は損害保険料率算出機構という中立機関が算定した保険料率をもとに算出されています。 具体的には、政府の地震調査研究推進本部による「確率論的地震動予測地図」を活用し、保険料を算定しています。 また、地震保険の保険料率の中には、民間損害保険会社の利潤は含まれておりませんし、代理店の手数料も低くおさえたものとなっています。 なお、住宅の免震・耐震性能に応じた割引制度があり、住宅が一定の条件を満たしている場合に、所定の確認資料をご提出いただければ、地震保険料率に割引の種類に応じた10%、30%または50%のいずれかの割引が適用されます。

このページの先頭に戻る